
目次
後編
あなたにとって働くとは
「まだ学生なので働いてはないですが、生きていく上で必要な義務だと思っています。」(女性・東京都在住・学生)
「接客業なので、私にとって働くとは人と関わって繋がることかな〜!」(女性・飛騨在住・社会人)
「自分のやりたいことを精一杯できるもの。」(男性・東京都在住・学生)
「生きる術、人との繋がり。」(女性・飛騨在住・社会人)
「生活するために必要なこと。」(男性・愛知県在住・学生)
「自分の好きなものを自分の手で伝えて行くこと。あとただただ仕事を通して人間として成長したい。」(女性・愛知県在住・社会人)
「自分が生きていくためにやること。人としてやらなければならないこと。」(男性・愛知県在住・学生)
「自分が成長出来る事やしたい事の為の貯蓄と、将来の為の貯蓄。」(女性・飛騨在住・社会人)
「生きていくこと。生きがいを見つけること。自分を成長させること。」(女性・岐阜県在住・学生)
「働くとはなんだろ?教えてください!笑生きるために働く。っていうのがありきたりな答えだけど、美味しいこ飯食べるために、好きな洋服買うために、映画館に行くために、その他諸々大好きなことのために日々頑張ってます!また何年か経ったらわかるようになるのかな?」(女性・東京都在住・社会人)
そして社会人の方々が"人との関わり、繋がり"というところに着目しているのは面白いですね。
学生時代とは、また違った方向から人と関わっていくので、接し方も考え方も変わっていくというのがよく分かります。
働くことで自分にはどんなメリットがあると思うか
「生きがいを見つけられること、人生が充実すること。」(女性・東京都在住・学生)
「若い人より年上の人と関わることの方が多いんやけど、それによって高山のいいお店とか知れたり、本当お客さんとの会話自体がメリット!!」(女性・飛騨在住・社会人)
「働くことで自分の人生を豊かにし活気が出る。」(男性・東京都在住・学生)
「生活ができる、安定して一定数以上の人間と関わることができる、職業柄興味のある事を学べる。」(女性・飛騨在住・社会人)
「美味しいものを食べるお金を手に入れれる。」(男性・愛知県在住・学生)
「成長できる。いろんなお客様と話す度に知識も経験も増えていく!オシャレになっていく!」(女性・愛知県在住・社会人)
「人生を豊かにすること。お金がはいること。たくさんの人と携わることができること。」(男性・愛知県在住・学生)
「働く意味と同じく、自分が成長できるところと、やりがいを感じられるところ。」(女性・飛騨在住・社会人)
「自分が成長出来る!自立して生きていくことが出来る。社会貢献、人の助けになることが出来る。」(女性・岐阜県在住・学生)
「色々答えはあると思うけど、前より人に優しくなった気がします!メリットとはちょっと違うかもしれないけれど、人に優しくできるようになったこと、気遣いが出来るようになったこと、人に興味を持って目の前の人に向き合うようになったことなどなど…、社会人になってから学生の頃より人間レベルがアップしたと思います!笑」(女性・東京都在住・社会人)
これも学生と社会人でまた違った考え方になると思います。
また働く事で自分の性格や価値観がいい方向へ変わったというのは素晴らしいですね。
現在の自分が思い描く、将来の自分
「やりたい職業に就いて、そこそこのお金を頂いて人生を楽しんでいる自分。」(女性・東京都在住・学生)
「将来は高山で働きながら家庭を持って、かつ地域と関わるようなことができたらな〜…です!!」(女性・飛騨在住・社会人)
「大学を卒業後スポーツ現場で鍼灸を用いたトレーナーになりたい。」(男性・東京都在住・学生)
「自立してやりたいことをやっている。」(女性・飛騨在住・社会人)
「将来の自分は全く見えない。」(男性・愛知県在住・学生)
「VMD(店内のレイアウトとか演出、ディスプレイを指示する人たち)になって、集客に繋がる売り場作りを徹底したい!!」(女性・愛知県在住・社会人)
「20歳後半までは名古屋で就職をしていって、20歳後半からは飛騨に帰って教師をやろうと思っている。」(男性・愛知県在住・学生)
「やりたい事をして悔いのなく地元に貢献できる様になっていたい!」(女性・飛騨在住・社会人)
「自立したい!!周りを笑顔にできる看護師になりたい!!私でよかったと思ってもらえる看護職者になりたい!!」(女性・岐阜県在住・学生)
「好きなことして、友達と楽しいことたくさんして、金髪で赤リップでちょーオシャレで人に優しく誰にでも愛を持っていて好奇心旺盛なカッコいいおばあちゃんでありたいな!!将来すぎかな?(笑)」(女性・東京都在住・社会人)
自分のやりたい職種に就きたいと思っている人が多いですね。
まとめ
「若い人は〜。」と、思いや思考がひとくくりにされがちですが、同じハタチでも皆さんそれぞれで意見が違いますね。
また学生と社会人でも考え方が様々でとても面白い結果となりました。
飛騨に興味が全くないわけではなくて、具体的な自分の将来像や、思いがあるからこその意見という感じがします。
活躍する場所は違えど、どんどん様々なことにチャレンジして欲しいです。